共愛学園高等学校
共愛学園
共愛学園

よくある質問

受験生向け  中学校の先生・塾の先生向け

受験生向け

【出願に関して】

◆出願書類の提出方法

県内在住の方は在籍中学校を通じてご提出ください。
県外の方につきましては在籍中学校にご確認いただき、必要に応じて郵送頂きますようお願いいたします。

◆出願する際に名前や住所等の入力ミスをしてしまった

修正させていただきますので本学へご連絡ください。

◆調査書は何学期までの成績のものを提出するのか?

第2学期までの調査書をご提出ください。成績が出ない場合は第1学期までのものをご提出ください。

◆インターネット出願における「E特奨」のチェック欄について

単願で出願しており、以下のいずれかの条件に当てはまる場合はチェックを入れてください。

①英検準2級以上の資格を所持
※資格を証明する書類を在籍する中学校を通じてご提出ください。

②平均評定(9教科)が以下に示す基準以上の場合
推薦入試の場合3.7以上、学業特別入試と一般入試(新規)の場合は3.5以上
※ご自身の平均評定については所属中学校にご確認ください。

尚、試験の結果によってE特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先されて付与されます。

◆インターネット出願における「T特奨」のチェック欄について

英検、漢検、数検のいずれかの3級以上を持っていれば、必ずT特奨のチェック欄にチェックを入れた上で、それら資格を証明する書類を在籍する中学校を通じてご提出ください。
尚、試験の結果によってT特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先されて付与されます。

◆インターネット出願における「K特奨」のチェック欄について

以下の条件にあてはまる場合はチェックを入れてください。

・ T特奨にチェックを入れていない
・ 9教科平均評定が3.5以上
※ご自身の平均評定については所属中学校にご確認ください。

尚、試験の結果によってK特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先されて付与されます。

◆インターネット出願画面における「特別判定」のチェック欄について

平均評定次第の内容となる為、中学校の先生にご確認頂きますようお願いいたします。

◆欠席日数が多いが受験できるか?

推薦入試と学業特別奨学生入試には欠席日数に制限がございます。
推薦入試⇒3年間で30日以内
学業特別奨学生入試⇒3年間で90日以内

尚、欠席日数は3年生11月末まででお願い致します。
上記基準に満たない場合は「一般入試」で出願頂きますようお願いいたします。

 

【試験当日について】

◆持ち物について

受験票、筆記用具を持参してください。
定規、コンパス、計算及び通信機能付き腕時計は持ち込み禁止です。上履きは必要ありません。

◆駐車場について

保護者の駐車場は職員の誘導に従い、ドライブスルーの駐停車でおろしてください。
周辺の道路が混雑しますので、なるべく乗り合わせ又は、公共交通機関をご利用ください。

路上駐車および近隣私有地店舗などへの駐車はご遠慮ください。

◆当日の欠席について

本学まで必ずご連絡ください。(ご家族からでも中学校を通じてでも構いません)
尚、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染者、生理による体調不良への対応は下記のとおりとさせていただきます。
体調不良による発熱等は追試対象とはなりません。

1.追試験
・「推薦Ⅰ期」 → 「推薦Ⅱ期」を後日受験
・「学業特別奨学生入学試験」 → 「一般入学試験」を後日受験
※一般入学試験になりますので、面接を実施いたします
・「一般入試」→追試験を実施いたしません。
・「推薦Ⅱ期」、「推薦Ⅲ期」につきましては個別対応といたします。

2.追試験対象者(次の(1)~(3)の条件をすべて満たす出願者)
(1) 上記の入学試験に出願している者
(2) インフルエンザ、新型コロナウイルスの罹患、生理による体調不良により入学試験を受験することができない者
(3) 加療期間を明記した医師の診断書を提出し、追試験受験許可書を交付された者(生理による体調不良の診断書は必要ございません)

3.申請手続方法
(1) 中学校より、出願者がインフルエンザ、新型コロナウイルスの罹患、生理による体調不良により入学試験を受験することができない旨を、本校へ電話でご連絡下さい。
当該試験日の3日前から試験日当日まで追試験申請受付を行います。
試験日当日8:00~8:30  Tel 027-267-1000
試験日以前8:30~15:00 Tel 027-267-1000
(2) 電話連絡後、「診断書」及び「受験票」のコピーを本校へFax送信して下さい。(生理による体調不良の診断書は必要ございません)
Fax 027-267-1001
(3) 「診断書」(原本)を本校へ提出して下さい。(生理による体調不良の診断書は必要ございません)
(4) 本校から中学校へ「追試験受験許可書」及び「追試験受験要項」をお送りいたします。
(5) 追試験日当日は「受験票」及び「追試験受験許可書」を持参し、受験されますようお願いいたします。

中学校の先生・塾の先生向け

【事前相談について】

事前相談をご希望の場合は本学までご連絡いただき、事前相談希望の旨をお伝えください。

【出願に関して】

◆出願する際に名前や住所をはじめとした入力ミスをしてしまった

修正させていただきますので本学へご連絡ください。

◆調査書は何学期までの成績のものを提出するのか?

第2学期までの調査書をご提出ください。成績が出ない場合は第1学期までのものをご提出ください。

◆スポーツ推薦やスポーツ特奨の実績証明送付について

主なもの(賞状等)を1つA4サイズでコピーしてご送付ください。
スポーツ特奨については必ずつくものではありませんのでご承知おきください。

◆特進コース第一志望で特別判定を利用したいが、特進コースの評定基準には足らない。しかし進学コースの特別判定基準には達している場合は進学コースの特別判定に〇を付けた形で、特進コースを受験してもよいか。

問題ありません。特別判定の用紙については進学コースのものをご使用いただきますようご留意ください。

◆インターネット出願画面における「E特奨」のチェック欄について

単願で出願しており、以下のいずれかの条件に当てはまる場合はチェックを入れてください。

①英検準2級以上の資格を所持
※資格を証明する書類を在籍する中学校を通じてご提出ください。
②平均評定(9教科)が以下に示す基準以上の場合
推薦入試の場合3.7以上、学業特別入試と一般入試(新規)の場合は3.5以上
尚、試験の結果によってE特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先さ
れて付与されます。

◆インターネット出願画面における「T特奨」のチェック欄について

英検、漢検、数検のいずれかの3級以上を持っていれば、必ずT特奨のチェック欄にチェックを入れた上で、それら資格を証明する書類を在籍する中学校を通じてご提出ください。
尚、試験の結果によってT特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先されて付与されます。

◆インターネット出願画面における「K特奨」のチェック欄について

以下の条件にあてはまる場合はチェックを入れてください。

・ T特奨にチェックを入れていない
・9教科平均評定が3.5以上

尚、試験の結果によってK特奨以上の特奨が付いた場合はランクが上の特奨が優先されて付与されます。

◆欠席日数が多いが受験できるか?

推薦入試と学業特別奨学生入試には欠席日数に制限がございます。
推薦入試⇒3年間で30日以内
学業特別奨学生入試⇒3年間で90日以内

尚、欠席日数は3年生11月末まででお願い致します。
上記基準に満たない場合は「一般入試」で出願頂きますようお願いいたします。

【特別判定について】

◆特進コースを受験するが、特別判定の基準を満たしていない場合はどうしたら良いか?

特進コースの基準を満たしていない場合でも、進学コースの基準を満たしていれば
特別判定の対象となります。その際は進学コースの特別判定推薦書をご使用ください。
受験コースに関しても特進コースのままで受験可能です。

【試験当日について】

◆持ち物について

受験票、筆記用具を持参してください。
定規、コンパス、計算及び通信機能付き腕時計は持ち込み禁止です。上履きは必要ありません。

◆駐車場について

保護者の駐車場は職員の誘導に従い、ドライブスルーの駐停車でおろしてください。
周辺の道路が混雑しますので、なるべく乗り合わせ又は、公共交通機関をご利用ください。
路上駐車および近隣私有地店舗などへの駐車はご遠慮ください。

◆当日の欠席について

本学まで必ずご連絡ください。(ご家族からでも中学校を通じてでも構いません)
尚、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染者、生理による体調不良への対応は下記のとおりとさせていただきます。体調不良による発熱等は追試対象とはなりません。

1.追試験
・「推薦Ⅰ期」 → 「推薦Ⅱ期」を後日受験
・「学業特別奨学生入学試験」 → 「一般入学試験」を後日受験
※一般入学試験になりますので、面接を実施いたします
・「一般入試」→追試験を実施いたしません。
・「推薦Ⅱ期」、「推薦Ⅲ期」につきましては個別対応といたします。

2.追試験対象者(次の(1)~(3)の条件をすべて満たす出願者)
(1) 上記の入学試験に出願している者
(2) インフルエンザ、新型コロナウイルスの罹患、生理による体調不良により入学試験を受験することができない者
(3) 加療期間を明記した医師の診断書を提出し、追試験受験許可書を交付された者(生理による体調不良の診断書は必要ございません)

3.申請手続方法
(1) 中学校より、出願者がインフルエンザ、新型コロナウイルスの罹患、生理による体調不良により入学試験を受験することができない旨を、本校へ電話でご連絡下さい。当該試験日の3日前から試験日当日まで追試験申請受付を行います。
試験日当日8:00~8:30  Tel 027-267-1000(保護者、本人からも可)
試験日以前 8:30~15:00 Tel 027-267-1000
(2) 電話連絡後、「診断書」及び「受験票」のコピーを本校へFax送信して下さい。(生理による体調不良の診断書は必要ございません)
Fax 027-267-1001
(3) 「診断書」(原本)を本校へ提出して下さい。(生理による体調不良の診断書は必要ございません)
(4) 本校から中学校へ「追試験受験許可書」及び「追試験受験要項」をお送りいたします。
(5) 追試験日当日は「受験票」及び「追試験受験許可書」を持参し、受験されますようお願いいたします。

資料請求 資料請求 オープン<br>キャンパス オープン
キャンパス
高校<br>入試サイト 高校
入試サイト