推薦入試Ⅲ期

【入試日程概要】

出願サイト入力期間 2026年3月4日㈬~3月6日㈮
出願書類(郵送)提出期間 2026年3月5日㈭~3月6日㈮

※郵送の場合は簡易書留など送付の記録が残るもの。

出願書類(持参)提出期間 2026年3月5日㈭、3月6日㈮ 17:00必着
試験日 2026年3月11日㈬
合格発表 2026年3月12日㈭ 10:00

※合格通知および入学手続きに関しては全てインターネット(Web)で行います。
※校内掲示による発表は行いません。また電話での合否の問い合わせはお断りさせて頂きます。

【入試概要】

受験資格

次の①、②のいずれにも該当し、以下の入試受験資格に該当する者。

①2026年3月に中学校を卒業見込みで、出席状況が良好で中学校より推薦された者。

②3年間で欠席日数が30日以内の者。

 生活態度がまじめで学習意欲があり、本校を第一志望とし、入学を許可された場合、必ず入学する者。

A:学力推薦入試

・普通科特進:調査書の全教科の評定平均値が4.3以上の者。

・普通科進学:調査書の全教科の評定平均値が3.0以上の者。

・英語科特進:調査書の全教科の評定平均値が4.3以上の者。

・英語科進学:次のa)またはb)に該当する者。

a) 調査書の全教科の評定平均値が3.6以上かつ英語の評定平均値が3.7以上の者。

b) 調査書の全教科の評定平均値が3.6以上かつ英検3級以上合格者。

 

※学業特別奨学生入試において不合格の場合でも、上記の基準を満たし、中学校長の推薦を貰える場合は出願可能です。

試験科目

作文・面接

出願方法

インターネット(Web)出願になります。以下の案内ページを参考に出願フォームよりお申込み下さい。

インターネット出願の利用の流れについて

顔写真データ登録方法について

コンビニ支払い方法について

ペイジーでのお払い方法について

コンビニでの印刷方法について

 

出願フォームはこちら

出願書類

出願書類は在籍中学校を通じて本校入試出願窓口へ提出してください。

郵送の場合は、必ず「書留便」など追跡サービスを利用し、出願最終日までに必着するように注意してください。

出願票

写真1枚(上半身、背景無し、3か月以内のもの、カラー・白黒いずれも可、縦4cm×横3cm)をインターネット出願フォームから出力した出願票(写真貼付箇所)に貼付してください。インターネット出願時に写真のデータをアップロードする事も可能です。

調査書

第2学期までのもの(成績が出ない場合は第1学期までのもの)を提出してください。

受験生へ:在籍中学校で作成を依頼してください。

中学校の先生へ:公立高等学校提出用の調査書の写しをご使用ください。

群馬県以外の中学校の在学者は群馬県教育委員会ホームページをご利用ください。

推薦書

受験生へ:在籍中学校で作成を依頼してください。

中学校の先生へ:出願する科・コースごとに本校所定の推薦書をご使用ください。

必要に応じて提出が必要な書類

資格証明書の写し

対象者①T(タブレット)特奨希望者

⇒英検3級以上または、漢検3級以上、数件3級以上の資格証明書の写しを提出してください。

 

対象者②E特奨希望者

⇒英検準2級以上の資格証明書の写しを提出してください。

※E特奨は学力推薦入試出願者のみが対象です。

英検合格証の写し

対象者:英語科進学コースを英検3級以上の資格で出願する者

⇒英検3級以上の合格証の写しを提出してください。

配慮が必要な受験生について

群馬県のホームページより「群馬県公立高等学校入学者選抜実施要項」「受験上の配慮に関わる状況報告書」をダウンロードし、ご提出ください。(要事前相談)

受験料

25,000円

※インターネット出願サイトにて決済

 

【合格発表後の日程】

合格発表 2026年3月12日㈭ 10:00

※合格通知および入学手続きに関しては全てインターネット(Web)で行います。

※校内掲示による発表は行いません。また電話での合否の問い合わせはお断りさせて頂きます。

入学手続金支払  2026年3月12日㈭~3月13日㈮

※入学金125,000円、施設費115,000円を「入学金決済サイト」にて決済。

※指定の期間内に手続きを完了しない場合は入学の意思のないものとして、入学資格を取り消します。

※いったん納入された入学納付金はいかなる事情があってもお返しすることはできません。

学用品購入・制服採寸日 2026年3月17日㈫

※保護者1名同伴の上、9:00~12:00の内、都合の良い時間帯に来校。

入学準備会 2026年3月26日㈭ 10:00~

※入学予定者は全員出席。

【共通事項】

特別奨学生制度

<学業特奨>

推薦Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期入試(9教科評定)・学業特別奨学生入試・一般入試での成績優秀者には、特別奨学生として下表のような特典が与えられます。

※学業特奨Sは「推薦Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期」の全科・全コースの学力推薦入試出願者および「学業特別奨学生入試」のみ対象となります。

特奨 入学手続き時の免除 (現行)

毎月授業料の免除額

(新)

年間の給付額

備考、成績の目安
S 入学金と施設費の
全額免除
23,100円 240,000円 推薦Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の普通科特進、英語科特進学力推薦学業優秀者

(調査書の評定平均値「5」)および学業特別奨学生入試学業優秀者が対象

A 入学金と施設費の
半額免除
9,900円 120,000円 推薦Ⅰ期(学力推薦・英検推薦)・推薦Ⅱ期・Ⅲ期学業優秀者、

学業特別奨学生入試、一般入試(新規出願)学業優秀者が対象

B 入学金全額免除 9,900円 120,000円 推薦Ⅰ期(学力推薦・英検推薦)・推薦Ⅱ期・Ⅲ期学業優秀者、

学業特別奨学生入試、一般入試(新規出願)学業優秀者が対象

C 入学金半額免除 9,900円 120,000円 推薦Ⅰ期(学力推薦・英検推薦)・推薦Ⅱ期・Ⅲ期学業優秀者、

学業特別奨学生入試、一般入試(新規出願)学業優秀者が対象

D 入学金半額免除 0円   推薦Ⅰ期(学力推薦・英検推薦)・推薦Ⅱ期・Ⅲ期学業優秀者、

学業特別奨学生入試、一般入試(新規出願)学業優秀者が対象

<スポーツ特奨>

推薦Ⅰ期入試・学業特別奨学生入試・一般入試(本校を第一志望とする者)のスポーツ等優秀者で、本校がその功績を認めかつ入学後は該当する部活動など継続して活動する事を条件にとする者には、下表のような特典が与えられます。

※スポーツ特奨Sは推薦Ⅰ期入試のみ対象となります。

特奨 入学手続き時の免除 (現行)

毎月授業料の免除額

(新)

年間の給付額

備考、成績の目安
S 入学金と施設費の
全額免除
23,100円 240,000円 推薦Ⅰ期スポーツ推薦出願者で中学在学中に全国3位以内入賞の者
A 入学金と施設費の
半額免除
9,900円 120,000円 推薦Ⅰ期・学業特別奨学生入試・一般入試スポーツ、文化・芸術実績優秀者対象
C 入学金半額免除 9,900円 120,000円 推薦Ⅰ期・学業特別奨学生入試・一般入試スポーツ、文化・芸術実績優秀者対象

<上記以外の特奨>

英検をはじめとした資格や調査書の評定平均値によって、下表のような特典が与えられます。

特奨 入学手続き時の免除 備考
E 施設費の半額免除 下記いずれかの条件を満たす者

・推薦Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期出願者で調査書の評定平均値が3.7以上

・学業特別奨学生入試・一般入試(新規出願)の単願出願者で調査書の評定平均値が3.5以上

・英検準2級以上の資格を所持し他の特奨がついていない

T タブレット関連の費用の一部を免除 英検、漢検、数検3級以上の資格証明を提出している者。一般入試では新規出願者のみ対象。
K KSSC受講1か月分
無料受講券提供
推薦Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・学業特別奨学生入試受験者で、調査書の平均票が3.5以上かつ検定無所持者

※KSSCとは・・・放課後学習システム『Kyoai Study Support Center』の通称です。

※検定無償自社とは・・・各種検定を持っていないか、各種検定4級以下の所持者の事を指します。

<ランクアップ制度>

学業特別奨学生入試において「学業特奨A~C」が付与された者で合格発表後、「併願」から「単願」に切り替えた場合、ワンラック特奨をアップする制度です。

例)学業特奨Aがついている場合、学業特奨Sにランクアップ

※検定無所持者はT特奨が付与されます。

ランクアップ制度を希望する方は在籍中学校を通じて、所定の「単願切替願」を2026年1月30日㈮までに本校へ提出してください。

入学後の学費

入学手続時 入学金 125,000円

施設費 115,000円

入学手続時の納入金 合計  240,000円

授業料 月額38,000円

※生徒の授業料負担額に対して、国からの主額支援金の給付により、軽減措置があります。

保護者後援会費 月額2,200円

保護者後援会施設拡充積立金 月額1,500円

その他にも学科・コースにより異なる行事費等の負担があります。

尚、在学中に授業料その他学納金に改訂があった場合は、新たに金額を納入いただきます。

公的機関の奨学金制度

高等学校等就学支援金・高校生等臨時支援金(2025年度実績)

返済不要の授業料支援が受けられます。詳しくは文部科学省のホームページをご覧ください。

年収の目安 支給限度額
590万円未満 月額 33,000円 (年額 396,000円)
590万円以上 月額 9,900円 (年額 118,800円)

※ 上記の目安は、保護者2人・高校生・中学生の4人家族で、保護者の一方が働いている場合の目安であり、家族の人数や年齢、働いている人の人数等で、実際に対象となる年収目安は変わります。

群馬県私立高等学校等奨学のための給付金

子どもが私立高等学校等に通う保護者に対し、給付金を給付することにより経済的負担の軽減を図り、教育の機会均等に寄与することを目的とします。授業料以外の教育費(指定購入品・教科書等)負担を軽減します。
年間約52,600~152,000円が支給されます。

生活保護(生活扶助)受給世帯または所得割非課税世帯もしくは家計急変による非課税相当世帯
保護者(親権者)が群馬県内に在住する世帯
就学支援金の支給対象である私立高等学校等に生徒が在籍しており、休学中でないこと

詳しくは群馬県のホームページをご覧ください。

共愛学園の奨学金制度

兄弟姉妹在籍

兄弟姉妹で共愛学園こども園、小学校、中学校、高校、短大部、大学に通う場合に、学年が一番上の兄姉の授業料の一部を奨学金として給付します。

資料請求 資料請求 オープン<br>キャンパス オープン
キャンパス
高校<br>入試サイト 高校
入試サイト